「target=”_blank”」の削除はした方がいいの?

「target="_blank"」の削除

最近、A8.net、AFB、Felmat、バリュコマなどから「target=”_blank”」の削除を推奨する案内が来てますね。

 

【重要】広告コードからの「target=”_blank”」の削除について

例えば、バリューコマースから来ていた案内では

アフィリエイト広告をクリックして、広告主サイトを新規ウィンドウで開く際に、
ご利用環境によっては正常に動作しない事象が確認されています。

本事象の対応として、広告コードから「target=”_blank”」の削除を推奨します。

なお、弊社では広告タグの改変を規約違反としておりますが、上記の対応については
規約違反とはなりません。
なお「target=”_blank”」を削除した広告コードを掲載する際には、必ず正常に
広告主サイトに遷移することをご確認ください。

ジンさん

アドセンスだけであれば、対応不要ですが物販アフィリをされている方は対処した方がよいでしょう。

なにせASPがわざわざ連絡してきてますので。

「target=”_blank”」て何?

「target=”_blank”」て何のこと?と思う方のために少し解説します。

読者がリンクをクリックした際に別の画面が立ち上がる設定にしている場合は「target=”_blank”」がリンクに設定されてます。

リンクを貼るときに、リンクを新しいタブで開くにチェックを入れると、「target=”_blank”」が設定されます。

「target="_blank"」

なんで、「target=”_blank”」の削除がなされるかというと、フィッシング詐欺対策の一環と言うことらしいですね。

フィッシング詐欺は、全く同じように偽造したホームページでIDやPWを盗む悪いサイトです。

その対策として、「target=”_blank”」削除が推奨されたんですね。

「target=”_blank”」が設定されていると広告主によっては、広告主のサイトに飛ばない可能性があるとのこと。

ということは、アフィリ報酬が入らない可能性があるということですね。

今まで、
「target=”_blank”」+「rel=”nofollow noopener”」
でOKと言われてました。

target_blank

これからは、「target=”_blank”」の削除に統一した方が良さそうです。

一括して変換するのはSearch Regexが便利

WordPressでサイトを構築している方は「Search Regex」というプラグインで一括変換できます。

そんなに手間がかからないので、対処しておくと安心ですよ。

Search Regex

  • Search patternに置き換え前のワード
  • Replace patternに置き換え後のワードを記載して、
  • 「Search」>「Replace & Save」

で置き換え保存が完了です。

3 COMMENTS

マルリン

ランキングからきました。
すごくわかりやすかったです。参考になりました。
ありがとうございました。

返信する
にーな★稼げるアフィリエイトのエキスパート

ジンさんさん、
こんにちは、にーなと申します。
「target=”_blank”」は、外したが良いんですね。
知りませんでした。
私も物販ブログは対応したいと思います。
貴重な情報を頂き、感謝です。
また来ます。
応援ポチッと!

返信する
FuGu21

こんにちは。
物販アフィリをやる場合は、「target=”_blank”」の削除の対処をした方が良い、一括変換はSearch Regexが便利、勉強になりました!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA